行事案内
年中行事・月例行事
「月例行事」
毎月21日「お大師さまの日」
お祭りの名前は「大師講(だいしこう)」といいます。家族が皆、福徳円満に過ごせるのはご先祖さまのお陰です。ご先祖様とお大師さまはいつも同行二人、一緒にいらっしゃいます。そのご恩に感謝して、参詣者皆で仏前勤行次第を御唱えします。お子様・お孫様にもお誘いくださり、是非ご家族皆様でお参り下さい。
「御詠歌」
21日の御大師様の日のお祭りの中で、御唱えいただきます。練習会は4~12月の間、月1回。有名な先生をお呼びして基礎からきっちり丁寧に指導していただきます。どなたでもご参加できますのでお気軽にお問合せ下さい。
21日の御大師様の日のお祭りの中で、御唱えいただきます。練習会は4~12月の間、月1回。有名な先生をお呼びして基礎からきっちり丁寧に指導していただきます。どなたでもご参加できますのでお気軽にお問合せ下さい。
毎月28日「お不動様の日」
煩悩を木っ端微塵に打ち砕き、焼き尽くすお不動様。皆様の御祈願を木の札に書き、仏様の智慧の火でお焚きします。心に染み付いた煩悩を見つめながら、参拝者一同で仏前勤行次第を御唱えします。
「年中行事」
1月21日 初大師並びに新年護摩祈祷
2月21日 大般若六百巻転読祈祷法会
3月21日 春季彼岸会、並びに絶家永代供養法会
3月28日 不動護摩供
4月21日 釈迦降誕会・御影供
4月28日 不動護摩供
5月21日 月並大師講
5月28日 不動護摩供
6月21日 お大師様誕生法会
6月28日 不動護摩供
7月21日 月並大師講
7月28日 不動護摩供
8月16日 盂蘭盆会
8月24日 地蔵盆 水子供養
8月28日 不動護摩供
9月彼岸中日 秋季彼岸会
9月28日 不動護摩供
10月21日 万灯会
10月28日 不動護摩供
11月21日 永代経報恩法会
11月28日 不動護摩供
12月21日 納め大師(布薩)
12月28日 不動護摩供
2月21日 大般若六百巻転読祈祷法会
3月21日 春季彼岸会、並びに絶家永代供養法会
3月28日 不動護摩供
4月21日 釈迦降誕会・御影供
4月28日 不動護摩供
5月21日 月並大師講
5月28日 不動護摩供
6月21日 お大師様誕生法会
6月28日 不動護摩供
7月21日 月並大師講
7月28日 不動護摩供
8月16日 盂蘭盆会
8月24日 地蔵盆 水子供養
8月28日 不動護摩供
9月彼岸中日 秋季彼岸会
9月28日 不動護摩供
10月21日 万灯会
10月28日 不動護摩供
11月21日 永代経報恩法会
11月28日 不動護摩供
12月21日 納め大師(布薩)
12月28日 不動護摩供
御詠歌 奉納の様子

2月 大般若経六百巻転読祈祷法会の様子



7月 大師講の様子

8月 お盆 送り火法要の様子

11月 永代経法会の様子


12月 布薩会の様子

